宝くじが当たる人の特徴
宝くじに当たるような人は、神頼みやおまじないの力で強運を得ているのかと思いきや、意外と戦略的に当選させている事が判明したので報告致します!
宝くじがよく当たる人の特徴は、買い方のコツを知っている事です。
宝くじの買い方にはいくつか方法がありますが、よく当たる人は当たりやすい購入方法で買っているようです。
購入の予算がある場合、確実に何枚かの当たりを出す方法は「特バラ」と呼ばれる方法です。これは下二桁が00から99までの連番になったセットで、下二桁が全てバラバラの券を購入する事で、確実に何枚かの「下二桁で当選が決まる」クジを引き当てる事ができます。
また、一攫千金を狙ってバラバラの番号を狙って購入する時も、ジンクスが大事なようです。
よく当たる人は、毎回同じ窓口で買ったり、自分の誕生日にちなんだ番号を買うなど、自分なりのルールを守って買い続ける特徴があるようです。
当たりやすいと評判の窓口は、発売日当日に長蛇の列ができるのは当たり前。
購入後の宝くじの保管場所にも秘訣があるようです。
金色または黄色の封筒にいれて、棚やタンスの奥に入れておくのがよいとか。
「金は暗い所で増える」という言い伝えがあり、財布の中などよりも奥にしっかりとしまっておくのがオススメです。また、福が逃げるというジンクスから、周囲に宝くじを買ったことを言いふらさない事も重要です^^
宝くじが当たる方法はズバリ!
「保管場所」や「他人に言わない」などのジンクスについては信憑性が怪しいところですが、宝くじを高額当選させる人は『おまじない』めいた事でも一貫したルールに基づいて継続的に購入していることがよく分かりました。
確かに宝くじは運の良し悪しで決まるものですが、実はその運を最大限にアップさせる方法もあったんです。
宝くじ売り場を変える事で確率をアップさせましょう。
実は宝くじの当たる確率はどこでも同じではありません。実際に何度も高額当選をしている売り場もあるからです。
もしも本当にどこでも同じでしたら確率からいって何度も同じ売り場で高額当選する事は有りませんよね。
高額当選を出している場所を見つける方法ですが、ネットから探すことができます。その時に何等が当たったのかも確認してください。勿論お店の規模が大きければ当選の確率も高くなりますが、結構小さなお店でも何度も当たっていることがあります。
「あまり当選していないところのほうが運を使い果たしていないのでいいのでは?」と思うかもしれませんが、それはただ運が無かっただけなんです。
当選回数の多い売り場はそれだけ宝くじの流通量が増えるので、その分どうしても当たりやすくなります。
あくまでもこれは統計学でしかありませんし、勿論お店選びだけで宝くじに当たると決まったわけではありませんが少しでも確率がアップできるならいいでしょう。
この理論でいくと、日本で一番高額当選者を多く排出している銀座の『西銀座チャンスセンター』で買うのが一番当選確率が高い。という結論に至ります。
⇒ よく当たる宝くじ売り場について