宝くじの購入方法について
昔から宝くじは若年〜高齢に至るまで幅広い年齢層の方に人気があります。そんな宝くじにはいくつかの購入方法があるので、自分の買いやすい方法で購入されると良いと思います。
今まではなかったことですが、最近は宝くじも通販でのネット購入ができるようになってかなり便利になりました。
また購入するばかりではありません。ネットで公式サイトを見ると販売方法を記載しているものまであってビックリします。
販売業に関する記事を参照すると、発行元は地方自治体。
それ以外の個人や会社が勝手な販売方法で宝くじを売ることは刑法第187条で罰せられることになるようです。
時々、タバコ屋で販売されている状況をみかけることがありますが、これは販売することを委託されているにすぎません。言い換えれば、特定の関連銀行に了承を得ることができれば売ることも可能だということです。
あまり興味はないかもしれませんが、販売方法に関する条件は以下の通り。
担保(お金)が必要
販売場所の近隣に競合する可能性のある販売店がないのか確認が必要
実際に集客ができるのかどうかが調査が必要
これらの条件をうまくクリアし、地方自治体からの許可がでれば宝くじを売ることができるのです。
競合がないかチェックするなんてしっかりしてますよね^^
宝くじの転売は違法!?
インターネットが普及したことで、ネット通販で買い物をすませることが当たり前の時代になりました。
知っている人はそれほど多くありませんが、宝くじも特定の業者やみずほ銀行を通じてネット購入することができます。自宅にいながら宝くじが手に入るネット購入は便利ですが、ネットショップであるようなトラブルが起きることがあるので注意が必要です。
宝くじは法律で転売が禁止されており、違反すると刑罰が科されます。
転売ショップや銀行を利用して購入した場合は違法になりませんが、楽天やアマゾンなどの通販ショップで売られていた場合は絶対に買わないでください。
転売禁止の事実を知っていて購入した場合は、販売者同様に罪に問われる可能性があります。
また、インターネット上には宝くじの購入代行業者がいくつか存在しますが、代金の支払いが後払いになっている業者は利用を避けましょう。前払いは購入代行と見なされますが、後払いだと売買と見なされ、法律に触れてしまいます。
違法と知らずに利用した場合も後々面倒なことになるので、利用する前に支払い方法をよく確認しておきましょう。
サイトのサービス内容や代金の支払い方法を確認して、前払いの購入代行であればまったく問題ありません。
手数料がかかってしまいますが、西銀座チャンスセンターなど日本で1番当選確率の高い売り場で売られている宝くじが並ばずに手に入るので、利用する価値は大いにあると思います。
>> 宝くじ売り場よく当たるのはココ!縁起より【統計学】で高額当選する TOPへ